ブログ友達を作るいい方法はないの??[/voicer] [voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]確かにブログを始めた時に記事の事について話せる友達がいると楽しいですよね。
共通の話題が出来るしアドバイスだってしあえる!
ではブログ友達の作り方についてお話しますね![/voicel]
ブログを通して友達を作りたいと考えた時、実際にどんな友達が欲しいか具体的に考えてみてください。
恐らく普通の生活を通して友達はいると思います。
実はあなたがブログを通して欲しい友達というのは、ブログという共通の事をしている友達なのではないでしょうか?
なぜなら、あなたのブログに関する悩みや楽しみを共有できる友達が欲しいと心の奥では考えているからです。
これは、いわゆるブログ仲間というものです。
ではブログ仲間を作る為にどのような事をしていけばいいのでしょうか。
目次
ブログ友達を作るメリット
ブログ友達ができたらブログを更新するのが楽しくなりますし、友達の記事を読む事も楽しくなります。
友達の記事を読むのが楽しくなるとあなた自身も刺激されて記事を書く事が楽しくなります。
また、ブロガー同士のオフ会などに参加する機会も増えますし、ブログ運営に関する知識も豊富になります。
つまり、ブログ友達を作る事はブログ運営を加速化させる為には必要不可欠な事なんです。
ブログ友達を見つけよう
[colwrap] [col2]
[/col2] [col2] 社会人になると、友達というものは意外となかなかできないものです。
それに、今までの友達に「ブログやってるの?」とか「ブログ始めたんだけど」と話すのもどこか恥ずかしい気持ちがありませんか??
[/col2] [/colwrap] 話した相手がブログをやっていなかったらバカにされるかもしれませんし、ひどい場合だと「ブログ始めるくらいだったらもっと仕事して」と言われるかもしれません。つまり、ブログ友達をリアルで見つけるという事はとても難しい事ですし勇気がいる事なのです。
そこで、ブロガーやアフィリエイターがどのようにブログ友達を見つけているのかというと、みんなウェブ上で見つけて友達になっているんです。
例えば、twitterでブログをしている人を見つけたり、Facebookのブロガーが集まるコミュニティに所属してみたり、ブロガーのオフ会に参加してみたり。
ウェブを使う事で、あなたが目的とする友達は容易に見つける事ができます。
そして簡単に友達になる事ができます。
共通の趣味はtwitter
twitterはブログだけに限らず、共通の趣味を持っている人と繋がる事ができます。
例えば、アニメ好き、コスプレ好き、政治評論好き、と様々なタイプの人が存在します。
そして、多くの人がボレが思うままにtwitter上で活動しています。
twitterはボレの趣味をさらけ出して、共通の趣味を持つ人が発信する情報を簡単に得る事ができるSNSなのです。
しかし、twitter上で仲良くなるのは少し難易度が高いという反面も持ち合わせています。
濃厚な絡みはFacebookグループ
Facebookは濃厚な絡みができるSNSです。
Facebookと言えば実名公開制でリアル友達も繋がりがあるSNSじゃないの?と思われる方も多くいるかと思いますが、Facebookの中でもFacebookグループというコミュニティを活用する事で簡単に濃厚な絡みをする事ができます。
例えば、Facebook最上部にある検索窓に「ブロガー」と打ち込んで検索してみてください。
ここには、ブロガーが集まっているグループが多数存在しており、このグループの中でリアル友達にバレる事なくコミュニケーションを取る事ができます。
ブログ友達を作るのにおすすめのFacebookグループ
Facebookには多くのグループが存在しています。これらには有料のものもあれば無料のものもあります。
Facebookグループを選ぶポイントとしては各グループ毎のコンセプトに共感できるかどうかという事。
いざ入ってみても目的が違う人達と絡んでいてもおもしろくありません。
あなたと同じ目的を持った人達が在籍しているからこそあなたもモチベーションを上げれるのです。
ここでは、おすすめのFacebookグループを紹介します。
ブログマーケティングスクール
ここでは、ブログ集客や運営、ブログのマネタイズまで様々な目的を持ったブロガーが400人以上在籍しています。
グループの中もとてもアクティブに動いているので、このグループに入ればブログのノウハウを学びつつ多くのブログ友達を作る事ができます。
We部
TURKEYさんをはじめ多くの先輩ブロガーが在籍しているので気軽に質問できますよ。
We部は在籍人数が50人と少人数なのでより濃厚な絡みができますし、友達を作りやすい環境が整っています。
ボレの目的に合ったグループで友達を作ろう
Facebookグループは無料の場合、動きが少ないというグループがほとんどです。
せっかく在籍しても動いていなかったら友達もできませんので本末転倒です。
有意義なブログ生活を送りましょうね。
- ブログマーケティングスクール:5000円/月
- We部:4000円/月
ブログ友達を作る為にするべき事
ブログ友達を作るとしても、今回紹介するのはWordPressなどを使ったブログで友達を作っていく方法です。
なぜアメブロではないのか。それはアメブロはビジネスブログに向いていないという理由がありますが、特にアメブロでの繋がりは濃い繋がりになりにくいというデメリットがあります。
そこで、今日からボレは!!が推奨するのはWordPressなどを利用している方に向けての友達作りです。
また、現在アメブロを利用している方でもWordpressに乗り換えるのは非常に簡単ですので、是非乗り換える事をおすすめします。
アメブロでの友達は表面的
アメブロを使っての友達作りは意外と簡単です。
しかし、アメブロは閉ざされたコミュニティの中での友達となりますし、WordPressを使っている方が作るブログ友達ほど濃厚な中にはなれません。
その理由として、アメブロ自体が既にSNSとして成り立っているからという理由があります。
例えば、アメブロの場合、アメンバー、ペタ、読者登録などのような機能があります。
このような機能を利用してお互いにペタし合ったところで、アメブロという閉ざされたSNS内でのコミュニケーションとなってしまいます。
ブログを運営しているとわかるかと思いますが、ボレのブログに対して反応が起きるととても嬉しいです。
まずは友達になりたいのブログに対してコメントをしたりアメンバーの申請を送りましょう。
ちょっとしたきっかけでブログ友達になる事ができます。
アメブロを利用しているユーザーは趣味のことを書いている人が多く、アメブロユーザーはアメブロの中でコミュニティを作っています。
この中でいかに信頼関係を築き、溶け込んでいけるかが友達を作るポイントになります。
twitterを利用してブログ友達を作る方法
twitterは様々な人が登録しているSNSです。
ブログをしている人に限らず、ブログをしていない人も登録していますが、気になる話題について検索しているとブログを書いているであろう人をすぐに見つけることができます。
特にブログをしている人はボレの記事URLを掲載してツイートしたり、ボレのプロフィール欄にブログのURLを記載しています。
友達になりたいと思う相手がツイートしたら積極的にコメントをしたりいいねしましょう。
コメントをもらった側は反応があると喜ぶのであなたの事を覚えてくれます。
こんなちょっとした事で友達になるきっかけができます。
twitterには学生時代の友人や社会人になってからの友人も多く登録しています。
その場合、裏垢と呼ばれている裏アカウントを使い、本名を促さなければ身バレする事はありません。
逆に、裏垢を作ってブランディングすることで専門家として見られる事もありますよ。
オンラインサロンで友達を作る方法
上記2つの方法はブログ友達を作る方法として一般的ですが、意外と手間がかかり、友達を作る事自体が面倒になりがちです。
しかし、オンラインサロンを使うと、いとも簡単にブログ友達ができます。
なぜならオンラインサロンにはブロガーやアフィリエイターが目的を持って集まっているからです。
同じ目的や趣味を持っている相手とは仲良くなりやすいですし、モチベーションを上げてくれます。
例えば、ブログマーケッターjunichiさんが運営するブログマーケティングスクールでは、ブログを使って人生を変えたい!というような人が集まってきます。
他にもオンラインサロンは多くありますが、今日からボレは!!としてはブログマーケティングスクールをおすすめします。
オンラインサロンは大抵の場合、クローズドになっていて、登録した人でなければコミュニティの中を見ることができません。
つまり、コミュニティ内で蜜な交流を繰り返し、深い信頼関係を築くことも可能です。
このようなコミュニティでは頻繁にオフ会が開催されている事もあるので、リアルで知り合いになれることもあります。
ブログ友達の増やし方は??
ブログ友達は多いに越した事はありません。
なぜならブログ友達があなたの記事を読んでくれますしシェアしてくれたら拡散のきっかけになる可能性もあります。
仲のいいブログ友達を一人だけ見つけて満足するのではなく、出来る限り多くの人と交流を持つようにしていきましょう。
SNSなどでブログ友達と繋がっていると、毎日交流するチャンスが訪れます。
そのチャンスはどんな時に訪れるのかというと、以下のような時です。
- あなたが記事をシェアした時
- あなたが発言した時
- ブログ友達が記事をシェアした時
- ブログ友達が発言した時
上記のような時に交流するチャンスが訪れます。
その際にはできるだけアクションを起こして、何かしら印象を残すように心がけましょう。
できるだけ毎日ブログを書く
毎日ブログを書けば毎日SNSに投稿することができます。
これは見方を変えれば誰かと接点を持つチャンスを作っているということになります。
接点を持つ事ができればあとは濃い絡みをすることで友達を増やすことができます。
コメントをもらったら必ずコメント返しをする
あなたが記事を投稿した時や発言した事に対してコメントがきたら必ず返すようにしましょう。
なぜなら、せっかくあなたに対してアクションをかけてきてくれた相手なのですから、何かしらの反応を返して絡むことで今後の交流が増える可能性があります。
あなたからアクションをかけなくてもこのようなチャンスが巡ってきたのなら反応してあげるだけで仲良くなれますよ。
人の投稿にコメントをする
ブログ友達や友達になって欲しい人が何か投稿をしたらあなたからコメントをしてあげましょう。
コメントをされた相手は喜び、あなたの事を覚えてくれます。
覚えてもらえたらきっとあなたの投稿にも積極的にコメントをしてくれます。
このようなやりとりを重ねる事で仲のいいブログ友達に発展することができます。
ブログを続けること
ブログ友達を作るのに大事なのはあなた自身がブログを書き続けることです。
なぜなら、ブログ友達もしっかりとブログを書いている人と友達になりたいと思っているからです。
ブログが続かないと悩んでいる方は是非ブログが続かない理由についての解説記事をご覧ください。

信頼関係を築くにはFacebookが適している理由
ネット上での信頼関係を築くのにはFacebookはとても有効的です。
なぜならスマホでも使っている事が多く、交流が頻繁になりやすいですし、実名でアカウントを運用している確率も高いからです。
実名でアカウントを運用しているとそれだけで信頼度は増しますし、コミュニティ内で人間関係が形成されます。
Facebookのコメント欄はまるでチャットサイトやコミュニティサイトのようにコメントでいっぱいになっている時もあるほどです。
また、スマホで使えるという事は初心者にとっても好都合ですし、現在Facebookを使っていない人はほとんどいないので、Facebook上でのコメントなどは初心者レベルではなく、それなりに扱える状態のはずです。
Facebook自体は無料で使えるので未登録の場合は是非登録してみましょう。
まとめ
[colwrap] [col2] ブログ友達を作るにはブログ友達を欲しがっている人が多い場所へ行く事で意外と簡単に友達になることができます。少しでも多くのブログ友達を作ることであなたのブログライフも楽しくなりますし、成長も早くなることでしょう。
[/col2]
[col2]
[/col2]
[/colwrap]
コメントを残す