ウェブサイト制作時に最も大事と言われているのがリサーチという作業。
アフィリエイトサイトを作成する上で競合がどんなウェブサイトを作っているのかをリサーチすることは、リサーチ作業の中でも時間を掛けて行う必要がある。
[voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]これはアフィリエイターに限らず、ウェブサイトを制作する全ての人に当てはまることですね。また、サイト運営者や制作者だけでなく、リアルでビジネスを仕掛けようとしている人にとってもリサーチという作業は、失敗というリスクを最小限に抑える為に重要度の高い作業だと言えますね。[/voicel]
リアルビジネスをする人は、初期投資として数十万から数百万円の投資が必要な為、慎重になりがちだがウェブサイトは一人で制作することもできるし、最短数十分で作る事もできる為、なるようになるだろう精神でリサーチ作業を飛ばして制作を開始する人が多い。
アフィリエイターやブロガーにとって、サイト制作を始めた時がビジネスのスタートと言えるのでサイト制作を始める前に予めリサーチという作業をしておくことで、時間の無駄を最小限に食い止める事ができる。
今回の記事ではリサーチ作業の中でも重要度の高い競合サイトのリサーチについてご紹介させて頂きます。
サイト運営者・ブログ運営者にとって、記事は全精力をかけて作った料理のようなもの
サイトを運営する者にとって、サイトの中身の記事やサイト全体は、料理人でいうところの料理である。
料理人はこれまでに得た全ての知識をお客様に振る舞う料理にぶつけて、自分自身の最高の味を作り出して提供する。
飲食店の集客方法は様々な手法があると思うが、料理自体が美味しければボロい店内でも潰れる可能性は極めて低い。
これはウェブサイトでも同じ事が言える。
ボレが書く記事が、訪問者に満足してもらえるのならば、かなり高い確率で評価を得られるからだ。
例えば、とある料理店でとても美味しい料理を味わう事ができればSNSでシェアしたり、口コミサイトに書き込んだり、友人に教えたというような経験は誰でもあるはず。
つまり、ウェブサイトの記事もユーザーを120%満足させる事ができればユーザーは何らかのアクションを起こしてくれる。だろう。。。
[voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]サイト運営者であるボレたちはボレの知識や経験を出し切り、最高の記事(料理)をユーザーに提供し続けるという事が成功への一歩となるはずですね。[/voicel]料理屋の店主は他店の料理を食べに行く
料理屋の店主は、多かれ少なかれ人気店や有名店の料理を食べ、リサーチをしている。
なぜリサーチをしているのか考えて欲しい。
料理店の店主が他店のリサーチに行く理由は下記のような事が考えられる。
- どんな味が人気なのか知れる
- 店内の雰囲気が知れる
- 客層が知れる
- 人気店の味が知れる
- ボレにはなかった発想を取り入れられる
そんなの当たり前じゃん。料理店を営むならそんな事はしていて当然。
誰もがそう思うハズです。
サイト運営者は他サイトをリサーチした方がいい
[voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]では、先ほども述べた記事という料理をユーザーに対して振る舞う事が仕事であるウェブサイト運営者は、競合サイト(他店)のリサーチをしているのでしょうか??[/voicel]サイト運営の上級者になればなる程、他サイトのリサーチをしています。
しかし、サイト運営初心者は記事=料理という認識がないので意外とリサーチをしている人が少ないのが事実です。
競合サイトをリサーチする事で得られるメリットは非常に多く、サイト作成時、記事執筆時には必ず行うようにしましょう。
競合サイトをリサーチする際に見ておくのはどんなトコ??
- どんな人がターゲットなのか?
- どんな話題が人気なのか
- どんな事が書かれているのか
- SNSなどでの周囲の反応
- ボレには何が足りないか
競合サイトや見本となるサイトはどうやって見つければいいの??
[voicer icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/matsuko.jpg” name=”ワイ”]競合サイトとか見本サイトって簡単に言うけど、どうやって見つけたらいいの??まず、見つけ方がわからないんだけど。[/voicer] [voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]競合サイトや見本となるサイトを見つける事はなかなか難しいです。
なぜなら、どのサイトが上手くいっているのかはサイトを見るだけではわからないからです。
とても綺麗でスマートなサイトでも売り上げはゼロの場合もありますし、ひと昔前のダサいサイトでも数十万円の売り上げがあるサイトもあります。[/voicel]
では、どのように競合サイトを見つけ、どのサイトを見本とすればいいのでしょうか。
競合サイトの見つけ方
アフィリエイターは売る商品ありきでサイト制作を始めます。
売る商品があるという事は、狙いたいキーワードも必然的に想像できます。
例えば、売りたい商品名に関するキーワードであったり、売りたい商品が属するジャンルに関するキーワードです。
下記のように行動する事で競合サイトが見つかります。
- 売りたい商品やサービスを決める
- 売りたい商品やサービスに関するキーワードを書き出す。
- 書き出したキーワードをキーワードプランナーを使ってさらに拡張する
- 拡張したキーワード群からアツそうなキーワードを抽出する
- 抽出したキーワード全てで実際に検索する。
- 検索したら1位から順に20位くらいまで読み込む
- ボレがいいと思ったサイトをメモしてライバルサイトとして設定する
正直言ってかなり手間がかかる作業です。
[voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]考えてみてください。飲食店をどの地域に出すのか検討する時、必ずその地域に出向いて気になるところは全てチェックしますよね。
ウェブサイトを作る時も同じように手間を掛ければ掛ける程得られるものは大きいんですよ。[/voicel] [voicer icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/matsuko.jpg” name=”ワイ”]確かに飲食店を出店するなら私もリサーチしに行くわ。
私、サイト運営をナメていたみたい。
サイトも飲食店も、同じ経営なんだね。[/voicer]
見本となるサイトを見つける方法
競合サイトを探している段階で、見本となるサイトは大抵見つかります。
しかし、競合サイトを見本としてサイトを作ってしまうと似たサイトになってしまいますし、差別化が非常に難しくなります。
そこで、他ジャンルで気になるサイトを探します。
アフィリエイトサイト等が多く存在する商標系のキーワードで色々と検索してみるといいでしょう。
また、大手ASPによって毎年アフィリサイトコンテストのようなものが開催されています。
そこで表彰されているサイトを参考にするのもいいかと思います。
どういった箇所を見本にするのかというと下記のような箇所です。
- 構成
- 言い回し
- デザイン
- 色使い
- 使っているテンプレート
上記のような箇所を確認しながら、ボレにも取り入れたいと思う箇所を積極的取り入れていきましょう。
まとめ
競合サイトをリサーチして、見本サイトを見つけるという事はとても大事な作業です。
今まで自身のサイトを制作してきた中で、リサーチ不足だったなと思う節があれば是非この機会にリサーチをしてみましょう。
他サイトを舐め回すように見る事で得られる事は必ずあります。
サイト収益化に向けて新たな一歩を踏み出しましょう。
コメントを残す