ブログマーケッターjunichiさんが販売するELEPHANT(エレファント)はいったいどんな使い心地?使った人の感想や評価は?という部分が気になりますよね。
私は購入する前に色々と不安な事があって調べたのですが当時はELEPHANT(エレファント)の初期バージョンが販売され始めた時期だったので情報が全くなくてjunichiさんの実績だけを信頼して購入しました。現在では、ELEPHANT(エレファント)からELEPHANT2(エレファント2)へアップグレードし、さらにELEPHANT3(エレファント3)にまで進化を遂げています。
私はELEPHANT(エレファント)が販売され始めてからずっとこのテーマを使ってきましたが、使い込んだ感想は【初心者ブロガーや初心者アフィリエイターでもカスタマイズしやすいように考えられて作られたテーマ】だなと感じました。
ワードプレスのテンプレートは複雑な操作が必要なものもありますが、junichiさんが作るテーマは専門的な知識がない人でも使えるように、さらに【ブログでの集客を成功させる為のノウハウを詰め込んだ】テンプレートです。かなり魅力的なテーマなので詳しくご紹介しようと思います。
目次
現在ELEPHANT(エレファント)3にアップデート済み!!
エレファント2はエレファント3へアップデートしています。現在このサイトで使用しているワードプレステンプレートはエレファント3です。
エレファント3になることで操作性がさらに上がり読み込みスピードも格段に早くなっています。
ELEPHANTはブログでの集客に向いている
ワードプレステーマを購入する時には自身の目的に合っているのかが特に気になるかと思う。
自分はアフィリエイトに適しているのかを重点的にリサーチしました。
しかし、自分は以前ブログでの集客を目的としたウェブサイトの制作も請け負っていましたので他にはない独自の観点で解説ができるかと思います。
実際にこのテーマを使ってみると、すぐに色んな用途で使えるなと実感しました。
なぜなら、カスタマイズという項目で誰でも簡単にカスタムできるような仕様になっていたからです。
簡単に言うと、htmlやCSSの知識がなくても簡単にいい感じの見た目に仕上げる事ができます。
上記の3つ、どれかに当てはまるのであれば基本的にELEPHANTを使う事で目的を果たすことが可能です。
実は、ブログマーケッターjunichiさんがブロガーに近い事をされているのでELEPHANTというwordpressテーマはブロガー専用と思われがちです。
しかし、junichiさんはブログというツールを使って集客するプロなので、このノウハウはブロガー、アフィリエイター、大小事業者全ての人に必要なノウハウなのです。
ウェブを使って集客するには、コンテンツSEOという手法を使うのが主流となっていますが、ELEPHANTにはコンテンツSEOをする為の十分な機能が備わっています。
実際に、このテーマの制作者でもあり販売者であるブログマーケッターjunichiさんはこのテンプレートを使い、多くの人の集客に成功しています。
また、ELEPHANTを知ったあなた自身もjunichiさんのコンテンツSEOによって集客されたユーザーです。
あなたもELEPHANTを使うことで、junichiさんや自分と同じようにウェブを駆使してコンテンツSEOを行い、アフィリエイトで収益を伸ばす事もできますし、ウェブでビジネスをさらに加速させていくことができますよ。
ワードプレステーマELEPHANTは非常に使いやすいと感じた
自分は今までにOPEN CAGEで購入したストークやハミングバードを使ってきました。
特にストークというテンプレートはオシャレでシンプルなのでとても気に入っていました。
ストークは1回の購入につき1サイトしか作れないということで、複数サイトを量産している自分にとっては金銭的に負担になる部分も多く、他のいいテンプレートを探していました。
しかし、今回紹介しているELEPHANT(エレファント)は複数サイトへの使い回しをしてもいいWordPressテーマです。
ハミングバードからストークにテンプレートを移行した際には同じOPEN CAGEが販売者だというだけあってスムーズに変更することができましたが、正直なところ、ページ数が多いサイトを他の制作者が開発したテンプレートに変えるというのは手間暇がかかるため時間の無駄であり、果てしない作業量が発生するから断念していたという背景があります。
ストークからELEPHANTへの移行は簡単??
ストークはOPENCAGEとjunichiさんが開発し、OPEN CAGEが販売者のwordpressテーマです。
そしてELEPHANTはjunichiさんが独自で開発・販売しているwordpressテーマです。
つまり、開発者が同じということで、ショートコードなどが引き継げるものだと思い購入しました。
しかし、自分が購入した当初はショートコードなどが変更されており、引き継ぐ事はできずテーマを切り替えるだけではなく、記事内のショートコードも書き換える必要が出てしまいました。
それは面倒ということで、ショートコード自体をELEPHANTのfunctions.phpに書き、CSSもいじって手間を省いていました。
この作業は元々ウェブ業界で働いていた自分だからできる作業だと思うし、phpやCSSの知識がない方には非常にハードルの高い作業だと思います。※現在はアップデートされて簡単にテーマ変更できますよ。
やはり、OPEN CAGEが絡んでいないので、ショートコードをそのまま転用するのは大人の事情があったのかなと思いつつ、そのままELEPHANTを使っていました。
実際にストークからELEPHANTに移行した際に書き換えが必要だった部分はコレ!!
- 2カラム、3カラムのショートコード
- 関連記事のショートコード
自分はこの2つを多用していた為、テーマを変更した時にけっこう作業しました。
しかし7月中旬、ELEPHANTの大幅なアップデートが行われました。
そのアップデートで、2カラム、3カラムのショートコードに対応したという一報が入りました。
つまり、ストークやハミングバードからELEPHANTへ移行しても、カラム数は引き継がれるということです。
残念ながら関連記事のショートコードは、コード自体が変わってしまった為、全記事の書き換えが必要です。
新規サイトで始めるなら何も問題はありませんが、テーマ変更の場合は手間が増えるので注意が必要です。
ストークやハミングバードと違う点(内部編)
サイトの外観はデモサイトを見るとほとんどわかるのですが、管理画面の違いについてです。
ストークではランディングページという項目がありましたが、これを多用していた場合、ELEPHANTではランディングページという項目がないので注意が必要です。
ランディングページという機能は、ELEPHANTでは固定ページで対応します。
つまり、ランディングページで記事を作っていた場合は、ELEPHANTに変えた時に固定ページに入れ替える必要があります。
しかし、ELEPHANTではランディングページを簡単におしゃれで、作り込んだようなページにすることができます。
色やトップページのロゴを設定するカスタマイズに関しても、多少の変更点があります。
また、このカスタマイズの項目の設定の引き継ぎはされませんので再設定が必要です。
エレファントのメリット徹底解説
エレファントというテーマに変更するからには、エレファントに変えた時にどんなメリットがあるのかという点が気になるかと思います。
エレファントに変えることで得られるメリットは以下の通りです。
junichiさんが運営するブログマーケティングスクールに半年間無料で所属できる
エレファント購入の最大のメリットはjunichiさんが運営するブログマーケティングスクールに半年間在籍できるという点です。
もともと、このブログマーケティングスクールは1ヶ月7980円という料金で入会、所属することができます。
つまり、7980円が6ヶ月間で約4.8万円もお得になるということです。
エレファントはテンプレート代が39800円ですので、テンプレートをゲットしながら、毎月約8000円のブログマーケティングスクール在籍権がもらえるという、とてもお得な感じになります。
ブログマーケティングスクールでは、ブログについての悩みや、ビジネスについての悩みなどを相談することができます。
また、同じようにブログを使ってビジネスを活性化しようとしている人達が集まっているため、その人たちとの交流をすることで様々な刺激を受けることができますし、何か新たなビジネスが生まれるきっかけにもなります。
このキャンペーンに関してはいつ終了するかは何も告知されていないので、終了するまでにテンプレートを購入しておいたほうが絶対にお得と言えるでしょう。
テーマデザインを変えるのが簡単
[colwrap] [col2]
なぜなら、ターゲット層によってテーマカラーを変更することで、訪問者が自分にぴったりなサイトだと直感的に感じることができるからです。
無料テーマを使っていてデザインを変える事ができずにイマイチだなーと感じていた方でも、カスタマイズメニューからとても簡単に直感的にテーマカラーを変更することができます。[/col2] [/colwrap]
テンプレートは何サイトでも使い回しができる
アフィリエイトサイトを作っていると、新規サイトを作ることが多々あります。
その際、どのテーマにしようと悩むことが多いのですが、ELEPHANTだと使い回すことができるので、何サイトでも作ることができます。
これはアフィリエイターや複数のブログを運営する人にとってはとても嬉しいことです。
スマホ用メニューが見やすい

当ブログでも設置していますが、スマホで見た時に重要なページへのナビゲーションを常に表示させておくことができます。
少し前に、googleが重要なページへのナビゲーションは隠さずに常に表示させておくほうがユーザーにとって利便性が高いと公式で発表しています。
つまり、サイトの右上や左上にある3本線のメニューを押すと開くようにするよりも、重要なページへのリンクは常に表示させておくほうがユーザビリティが向上しSEO的にも良いということです。
CTAが見やすい

CTAを設置しやすいように作られているテーマは成果が出やすいように設計されているので、比較的簡単に成果地点に誘導することができます。
成果に繋がるということはブログを続ける事が楽しくなるし、記事を書くペースがどんどん早くなります。
ページ上部のお知らせゾーンのクリック率が改善された

高さを確保することでユーザーからの視認性が増し、クリック率が少し高く目的のページに誘導しやすくなりました。
ウィジェットが豊富
ウィジェットエリアが豊富なELEPHANTはアドセンスやバナーを好きな場所に入れることができるので、収益化しやすいです。
特にトップページにはウィジェットエリアが豊富に設けられているので、初心者でも簡単に様々な仕掛けを入れる事が可能です。
3つのテーマを使うことができる
エレファントを購入すると3つのテーマを使うことができます。
- ELEPHANT2
- ELEPHANT single
- ELEPHANT business
以上の3つを使うことができます。
アフィリエイトでの使い道の場合、ELEPHANT2はルレアで言う、ロングレンジのような大規模サイトを作る場合に向いています。
なぜなら、サイドバーがあり、情報が見やすいからです。
ELEPHANT singleはサイドバーがない1カラムの仕様なので、ミドルレンジやショートレンジなどの小規模サイトを作るサイトに向いています。
ELEPHANT businessはヘッダーの右上に電話番号を表示できる機能がついています。
この機能はアフィリエイターは使う事は少ないかと思いますが、自分でサービスをしている人などにはとてもいい機能です。
ELEPHANT2はELEPHANTの進化版、singleは1カラムで視認性が優れているもの、businessは右上に電話番号などを掲載できるもの。
このように用途によって使い分けることが可能です。
OPEN CAGE系からの引き継ぎは比較的楽である
先述したようにOPEN CAGE系からのテーマ変更をする人が多いようで、比較的手間が少なく変更できるように設定されています。
STORKを使ってjunichiさんのファンになった方も多いかと思います。
そんな人は絶対にELEPHANTには満足できるはずです。
ショートコードも同じものが使われているので引き継ぎが楽です。
半年間使い込んだ結果使いやすさは実証済み
ELEPHANTを半年間間使い込んで、合計5サイト程を作ってみました。
サイト数が増えていく毎に使い方に慣れてきました。
新しいサイトを作る時にも慣れているテンプレートならとても早いし、スムーズにサイトをスタートさせることができます。
また、デザインも様々なパターンで組めるので、女性向けのサイトや男性向けのサイトとデザインを変えて様々なターゲットに合わせることができました。
今後は小規模サイトを量産していく事も視野に入れていますが、その際にはELEPHANT singleを使って組んでいこうと思っています。
逆に大規模サイトを作る際はELEPHANT2を使う予定です。
さらに、ビジネス系のリアル店舗ブログなどを作る際にはelepant businessを使おうと思っています。
一つのテーマで、これだけの多様性があるテーマは初めてなのでこれからはELEPHANTを使い込んでいく予定です。
ブログマーケティングスクールの印象はサポートが手厚い
ブログマーケティングスクールに関して、正直なところちょっと覗く程度でいいかなという気持ちでした。
しかし、実際に入ってみると、会員にしか見れないコンテンツがあり、最初から最後までこなせばブログ運営のノウハウを取得できるということがわかりました。
また、定期的に開催される相談会ではオンラインでjunichiさんと話すことができます。
面識が一切なかった自分でも名前を覚えてもらい、世間話ができる程度まで仲良くなることができました。
さらに、ブログマーケティングスクール内では仲のいいブログ仲間ができて、楽しいブログライフを送る事ができるようになりました。
ブログマーケティングスクールに半年間無料で在籍できるというのはとてもいい特典だと思います。
ELEPHANT(エレファント)を購入した理由
自分はこれまでに賢威、アフィンガー、SANGO、STORK、Hummingbird、xeory、STINGERなど多くのテーマを使用してきました。
その中で得た結果として、サイトの見た目は常に今風のものに変えていく必要があるという事です。
なぜかというとiPhoneの新機種が出ている中で、今時iPhone5を使っていては時代遅れとなってしまうと思います。
まだスマホ程度ならいいのですが、ウェブサイトは他人に見せる為のものですので、常に最新の今風のものを使ってトレンドに乗っかっておく方が絶対にユーザーからの見られ方がいいのです。
購入についてはかなり迷ってました
3万円。正直簡単に出せる金額ではありません。
自分が購入に踏み切るまでに考えた期間は約二ヶ月程でしょうか。
でも結局買うんですよね笑
今までの他のテーマでも同じでした。
迷って、悩んで、結局買うんです。魅力的なんです。
だって最新の今風のものなんですからね。
しかし、迷っている間に時代は進んでいきます。
つまりそのテンプレートの寿命は刻一刻と短くなっていくということです。
だからテーマを購入したいと迷っているなら早く買った方がいいという結論に至りました。
スマホに置き換えて考えてみるとよくわかりますよね。
1年スパンでどんどん新しい機種がでてきますし。
ワードプレステーマも同じようなものだと思います。
他のテーマよりもELEPHANT(エレファント)がおすすめ
エレファント | ストーク | ハミングバード | |
---|---|---|---|
SEO対策 | |||
集客ノウハウサポート | |||
技術的サポート | |||
多数サイトへの使い回し | |||
ブログに必要な機能 | |||
価格 | 39800円 | 10800円 | 7980円 |
コメント | 遠回りする事なくビジネスを成功させたい方におすすめ | 独学で集客ノウハウを学びながらじっくりビジネスを進めたい人におすすめ | 独学で、且つコストをなるべく下げたい方におすすめ |
公式サイト | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
ブログマーケッターjunichiさんが開発、販売しているwordpressテーマELEPHANTは価格以上の価値があるものだと思いました。
今までは一人で黙々とブログを更新していく毎日でしたが、今ではブログ仲間とワイワイしながらブログライフを送っていますのでとても楽しいです。
色々な人からビジネスのノウハウを学ぶ事ができますしアフィリエイト以外の部分でのメリットはかなり大きいです。
テーマ自体の完成度も非常に高いと感じています。
購入特典がなくなってしまうときっと後悔してしまうと思います。
購入特典がなくなる前にポチッと購入しておくことをおすすめします。