アフィリエイトサイトを作成するにあたり、ブログやサイトのデータを保存するためのレンタルサーバーが必要です。
[voicer icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/matsuko.jpg” name=”ワイ”]レンタルサーバーが必要なのを知ったんだけど、レンタルサーバーって一体なに??少し調べてみたけどよくわからないし、金額もバラバラ。
何を基準に選べばいいのかな??[/voicer] [voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]初心者の方の場合レンタルサーバーを探していると料金に差があるし、どの程度のレンタルサーバーと契約すればいいのかわからない。というような状況に陥りやすいです。
まずはレンタルサーバーが何なのかを理解した上で、必要な機能がついているサーバーを選ぶ必要がありますね。
この記事では、そんな疑問にお答えできる内容をご紹介します。[/voicel]
レンタルサーバーとは

ウェブサイトとは、ブログやサイトと呼ばれるもの全般です。
レンタルサーバーはあなたのウェブサイトを訪問する方にサイトを見せる為のデータを保管しておく場所です。
レンタルサーバーにデータを置くことでユーザーはあなたのウェブサイトを閲覧することができます。
つまり、前述したようにwordpressサイトを構築する際にはレンタルサーバーの契約は必須となります。
レンタルサーバーの相場は?
レンタルサーバーの中には共用サーバーと専用サーバーの2種類があります。
共用サーバーは知らない人と数人で1つのサーバーを利用するサーバーです。
専用サーバーは企業などの大きなサイトが使うレンタルサーバーです。
アフィリエイターは共用サーバーで構いません。
共用サーバーの場合、1ヶ月あたり500円〜1500円が相場となっています。
[voicer icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/matsuko.jpg” name=”ワイ”]毎月1000円もかかるの?それだったら少しでもお菓子を買いたいし、無料ブログでもいいんじゃないの?[/voicer] [voicel icon=”https://www.mb-honki.jp/wp-content/uploads/2017/06/ichiro.jpg” name=”ボレ”]毎月1000円程度が負担になると思うかもしれませんが、しっかりと収益を出す為には必要不可欠な経費です。
無料ブログには急にブログを削除されるなどのリスクが付きまといます。
収益が出れば全く負担になりませんので出し惜しみは厳禁ですよ。[/voicel]
結果を出せるレンタルサーバーを選ぶための3つのポイント
アフィリエイトで結果を出す為には記事を書くことにできるだけ時間をかけることがポイントです。
そこで、できるだけ簡単に設定できるレンタルサーバーを選ぶことをおすすめします。
レンタルサーバーの設定が簡単であれば、実際に記事を書き出すまでに最短数十分程で始めることができます。
ここでは、レンタルサーバーを選ぶための3つのポイントをご紹介致します。
独自SSLが無料のレンタルサーバーを選ぶ
初心者でもわかる独自SSLとは
ウェブサイトのURLの先頭が「https://」か「http://」のhttpの末尾にsがついているか、ついていないかの違いです。
SSL化されたウェブサイトはデータ通信をする際に暗号化されたデータを送受信するので安全です。
googleは独自SSLを利用することを推奨しています。
SSL化をするにあたり、ウェブサイトを作り始める時にSSL化をしておく事が最も簡単な方法です。
今からウェブサイトを構築する際にはSSL化した状態で始めましょう。
ウェブサイトを既にお持ちで、まだSSL化ができていない方は、途中からSSL化をしなくてはいけません。
管理画面の操作が簡単なレンタルサーバーを選ぶ
これからウェブサイトを構築するにあたり、レンタルサーバーを管理する必要があります。
その際に設定をするのがレンタルサーバーの管理画面です。
この操作にはどれだけ時間をかけても、アフィリエイトの収益は伸びません。
できるだけ簡易的に操作できるレンタルサーバーを選ぶ必要があります。
アフィリエイトサイト初心者が時間を取られてしまう部分
- wordpressのインストール
- ドメインの設定
- SSL化の設定
上記のような作業ができるだけ簡単に設定できるレンタルサーバーを選ぶことをおすすめします。
バックアップ機能がついているレンタルサーバーを選ぶ
サイトを運営するにあたり、バックアップ機能は必須です。
バックアップを怠っていると誤ってデータが消えてしまった時や、ハッキングされてしまうなどのトラブルに見舞われてしまった時に後悔します。
毎月5万円の収益を得ていたサイトのデータを消してしまうと簡単には復旧させることができません。
復旧させることができなかった場合、せっかく頑張って作ったサイトがなくなってしまい、収益も0円になってしまいます。
バックアップ機能が付いているレンタルサーバーを選びましょう。
おすすめのレンタルサーバーランキング
上記でご紹介したポイントを元に、結果を出すためにおすすめのレンタルサーバーをご紹介致します。
1位 Xサーバー

独自SSL | 無料 |
バックアップ | 無料(バックアップデータを利用する際に料金が発生します。) |
簡単インストール | 完備 |
公式サイト | http://www.xserver.ne.jp/![]() |
XサーバーはSSL設定が無料・自動バックアップが無料・wordpress簡単インストールが可能です。
結果を出すためのポイントは抑えているのでXサーバーが最もおすすめです。
2位 wpXレンタルサーバー

独自SSL | 無料 |
バックアップ | 無料(バックアップデータを利用する際に料金が発生します。) |
簡単インストール | 完備 |
公式サイト | https://www.wpx.ne.jp/![]() |
wpxレンタルサーバーはXサーバーを運営する会社が提供しているwordpresss専用のレンタルサーバーです。
Xサーバーとの違いは、wordpress専用に特化しているので他の方法での使用ができないという点です。
しかし、アフィリエイトサイトを運営するにあたり必要な機能は兼ね備えています。
逆に、wordpress専用に特化することで、ウェブサイトの表示速度が圧倒的に早くなっています。
速さにこだわりたいならwpXサーバーもおすすめです。
3位 heteml(ヘテムル)

独自SSL | 年間18000円 |
バックアップ | 1ヶ月700円 |
簡単インストール | 完備 |
公式サイト | https://heteml.jp/![]() |
hetemlではSSL化するには年間18000円の費用がかかります。
また、バックアップにおいても1ヶ月に700円の有料オプションとなっています。
wordpressの簡単インストールは完備されています。
hetemlはブログ以外にも通販サイトを運営したい場合や、Xサーバーが合わないと感じた時におすすめのサーバーです。
管理画面がとてもわかりやすいので簡単に様々な設定をすることができます。
ヘテムルを利用する際は独自SSLを使わないのも一つの手段です。
アフィリエイトサイト運営の場合、年間18000円のコストと独自SSLを利用した際の恩恵を考えると、SSLはなしでいいと言えるでしょう。
まとめ
アフィリエイトサイトで稼ぐ為には少しでも多く記事を書く事に時間をかける必要があります。
レンタルサーバーやドメインの設定ばかりに時間を取られてしまうといつまで経ってもアフィリエイトを上手く進めることができません。
できるだけ簡単にwordpressを設置できるサーバーを選びましょう。
コメントを残す