テックキャンプは、YouTubeのチャンネル登録者80万人超え、インフルエンサーとしての活動しているまこなり社長が代表を勤めるプログラミングスクールです。
ネットやSNS上で評価が賛否両論分かれていますが、プログラミングスクールに入校を考えているのであれば、そのような評判で判断するのは得策ではありません。
テックキャンプには、転職成功率99.0%を誇る未経験からでもプロのエンジニアを目指せるサービスがあり、他社のプログラミングスクールよりも圧倒的な実績があります。
他社と比較した場合では、価格が高いといったデメリットがある反面、確実にエンジニアへ転職させるコースが用意されている魅力があります。
この記事を参考にすることで、テックキャンプが入校するに適したスクールなのか明確にすることができます。
目次
テックキャンプはどんなスクールなの?
テックキャンプは、株式会社divが運営しているプログラミングスクールです。
プログラミング未経験からでも、プロのエンジニアやWebデザイナーとして活躍できる人材へと育てることを目的としています。
テックキャンプの強みは、まったくの未経験からエンジニアやWebデザイナーへの転職できることや、フリーランスとして独立するためのサポートが惜しみなく用意されていることです。
2012年の創業以来、2万人以上の受講実績があり、2020年上半期には18億円以上の資金調達に成功している、いわばマンモスプログラミングスクールと呼べるでしょう。
テックキャンプは他のスクールと比べてどんなメリットやデメリットがあるの?
テックキャンプには、他のスクールにはないメリットがある一方でデメリットもあります。
どのプログラミングスクールにも、良い部分も悪い部分もあるので入校を決める際には、両者の部分を見極めて検討することが得策です。
テックキャンプのメリット
テックキャンプの強みは、主に3つほどあります。他のスクールにはないテックキャンプならではのメリットを知っておくことで、入校を検討する際にぜひ参考にしてみて下さい。
年齢関係なく転職成功率が99.0%と驚異的な数字
テックキャンプでは、2019年から現時点で99.0%と驚異的な数字を誇っています。プログラミングスクール業界でも、圧倒的な実績をたたき出しているのです。
2021年2月時点でも、エンジニア転職だけでも2000人以上の方が未経験から転職に成功しています。また、転職先企業の中には、U-NEXTに至るまで有名企業へ転職するチャンスがあります。
この驚異的な転職成功率を誇る秘訣には、専属ライフコーチ、転職保証にあります。
専属ライフコーチ
テックキャンプでは、利用者1人1人に対して専属ライフコーチをつける精度を設けています。
この制度では、専属ライフコーチとマンツーマンのカウンセリングにより、学習後のキャリアサポート、学習を円滑に進めるための学習スケジュールの相談などを行ってくれます。
学習で挫折した場合のメンタルケアやモチベーションのフォロー、転職、就職活動の際の自己分析や面接対策、企業研究まで幅広くサポートを受けることができます。
転職保証サービス
テックキャンプでは、転職に失敗した場合には、受講料全額返金サービスを受けることができます。
全額返金保証を受ける条件は下記の通りです。
- テックキャンプが定める期間内にプログラミング学習を終了していること
- キャリアサポート開始日から6ヶ月が経過していること
全額返金保証があるので、安心して転職活動に専念することができますね。
実際に現場で必要な実務を学べる
テックキャンプでは、実務で求められる技術を一通り学ぶことができます。
他のプログラミングスクールの中には、実務で必要のない学習までカリキュラムに組み込まれており、役に立たなかったなんてこともあります、
テックキャンプのカリキュラムでは、実際に現場で必要なコーディング、開発業務、インフラ構築、運用、データベース設計、フロントエンド、バックエンド開発まで学習できます。
即戦力となるエンジニアを育てる教育プログラムのもと、実務で必要なスキルの習得ができるのが、テックキャンプの強みです。
社長に影響力がある
テックキャンプの強みとして、まこなり社長の影響力があることです。
「プログラミングスクールとは関係ないじゃん」と思うかもしれませんが、プログラミングを学びたい人は、学習意欲の高い人だと思います。
運営者であるまこなり社長も元プログラマーですので、これからエンジニアやWebデザイナーを目指す人たちのモチベーションに繋がるかと思います。
影響力のある社長が率いるプログラミングスクールで学習することで、ますますエンジニアとしてのキャリアをスタートしたいという意思が強まるでしょう。
テックキャンプのデメリット
テックキャンプの評価には、すべての人が良い評価をしているわけではありません。
プログラミングスクールなので、相性の良い人や悪い人もいるので、その点も踏まえてデメリットもあることを理解しておきましょう。
デメリットにも目を通しておき、テックキャンプがあなたが通いたいスクールとして最適なのか参考にしてみて下さい。
受講料金が高い
プログラミングスクールで最も参考にしたいことは、やはり価格の面でしょう。
テックキャンプは、他のスクールと比較すると価格は高く設定されており、金額の面では決して安いとは言えません。実際にどれくらいの金額なのかは後ほどご紹介します。
サービスには魅力を感じているものの、価格の面で迷う人も多くいらっしゃるのも事実の1つとしてあります。
しかしながら、短期間でエンジニアとしてキャリアをスタートさせることができるため、収入も上がり、受講料を回収することも十分可能です。
カリキュラムがハードすぎる
テックキャンプでは、最短10週間でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるための学習カリキュラムが用意されています。
中には学習スピードに追いつけずに退会してしまう人も見られます。そのため、短期間でプロのエンジニアを目指したい人は、生半可な気持ちではなくエンジニアとしてのキャリアを見据えた上で、学習を進めていく必要があるでしょう。
ですが、最短10週間のカリキュラムに加えて、半年でエンジニアを目指す夜間・休日の学習カリキュラムもありますので、あなたのスタイルに合ったコースの選択をすることをおすすめします。
最終課題ではメンターさんに質問ができない
テックキャンプの学習カリキュラムには、メンターさんを利用できない実装があります。
最終課題に進む前のアプリの実装、最終課題のアプリの実装では、メンターさんに質問することができず、自分で進めていくカリキュラムがあります。
この目的は、実際の現場で就業を開始した時には、自分で考えて開発をしていく必要があるため、このようなカリキュラムが用意されています。
未経験の人には、かなり厳しいスパルタな一面がありますが、このフェーズを乗り越えた時には、一人前のエンジニアとしてのスタートラインに立てたを言えるでしょう。
テックキャンプの口コミはどんな感じ?
では、実際にテックキャンプに通っていた人の口コミや評価はどのようになっているでしょうか?
入校を検討する前に、リアルな口コミから最適なプログラミングスクールなのか見ていきましょう。
テックキャンプの悪い口コミまとめ
テックキャンプには、どんな悪い口コミがあるのでしょうか?スクールに通いたい人は、悪い部分も知っておきたいですよね。
多くある意見は、テックキャンプのカリキュラムが辛いという意見ですね。これは、当然のことですが、エンジニアとして必要な知識を短期間で網羅していくコースなのでキツい意見は想像できます。
また、一週間に20件は企業に応募しなければ転職保証が外れてしまうのは厳しいという意見も多いですね。
ようやく最終課題が終わりました
時間:8h
内容:最終課題デバック、商品詳細機能分岐、ビュー、パンくず等細かい修正サーバーサイドほとんど1人でやってたから2か月程余計に時間がかかりましたがようやく就活に入れそうです!
やっぱり仕事しながら勉強するのは滅茶苦茶きつい!#テックキャンプ— hideno@プログラミング勉強中 (@finix387) June 10, 2020
https://twitter.com/icoicounday/status/1361315403507453952
テックキャンプの良い口コミまとめ
テックキャンプでは、満場一致で良いクチコミがあるわけではありませんが、通って良かったという意見も多いです。
短期でプログラミング学習ができること、学習を継続しやすい、エンジニアとしてのスタートをきれたといった意見もあります。
入校を検討する際には、良い評価と悪い評価を見極めて検討することが、満足のいくプログラミングスクールの選択に繋がります。
https://twitter.com/b_gkvvo/status/1363739468193095683
TECHCAMPの評判は賛否両論で他のスクールは知らないですが自分は通って良かったと思っています。良かった点は自走力が付いた事。高い金額を出しているので同期のモチベが高くてその方々と繋がりができた事。今でも勉強会したり情報交換しています。#テックキャンプ
— なり@エンジニア1年目 (@nariprogramming) November 29, 2020
テックキャンプのコースや料金は?どんなことが学べるの?
テックキャンプは、コースによって料金や学べる内容が変わります。
現在受講できるコースは、エンジニア転職、プログラミング教養、デザイナー転職の3つになっております。
では、以上の3つのコースで学べる内容や料金について詳しくご紹介してします。
エンジニア転職のサービス
エンジニア転職サービスは、未経験から現場で活躍できるエンジニアを目指すコースとなっており、エンジニアを目指す人におすすめのコースです。
学習内容は、
- HTML
- CSS
- Ruby
- Ruby on Rails
- Javascript
- データベースの基本スキル
- ネットワーク・サーバー構築
をメインに学習し、フロントエンド開発やバックエンド開発で必要なスキルを習得できます。
このコースでは、通学スタイル、もしくはオンライン形式で学習できるため、その人に合った学習スタイルで進めていくことができます。
Webデザイナー転職コース
こちらのコースでは、最短10週間でプロのWebデザイナーを目指すコースになっており、プロのWebデザイナーとしてキャリアを進みたい人におすすめのコースです。
未経験からWebデザイナーを目指す人は、もちろんのこと、副業やフリーランスに必要なスキルを習得できるコースとなっています。
学習内容は、
- デザインの基本原則
- コンセプト設計
- Photoshop・Illustratorの基本スキル
- Webサイトやデザインの設計方法
- JavaScriptのフロントエンド開発
といったWebデザイナーに必要な実践的なスキルを習得できます。
こちらも同様に、通学形式、またはオンライン形式での学習が可能です。
プログラミング教養コース
こちらのコースでは、プログラミングに関する基本的な知識やWebデザインを学ぶことができます。
エンジニアレベルの学習ではありませんが、プログラミング知識や、テクノロジーを学び、キャリアアップしていきたい人におすすめのコースです。
学習内容も幅広く用意されており、その他にもAI開発(人工知能)、Webサービス設計、コーディングスキルといった分野の学習ができます。
コース別料金比較
テックキャンプでは、受講するコース、学習スタイルに応じて料金が変わります。
コース別の料金をしっかり考慮した上で、スクールに入校するか検討していくことをおすすめします。
また、デザイナー転職コースもエンジニア転職コースと同様の金額に設定されております。
エンジニア転職コース・Webデザイナー転職コースの料金
エンジニア転職コースでは、短期集中スタイルと夜間・休日スタイルにより料金が変わってくるので十分に注意しておきましょう。
短期集中スタイルの料金
支払い方法 | 料金 |
一括支払い | 648,000円(税抜) |
6回分割支払い | 769,820円(以下税込) |
12回分割支払い | 841,100円 |
24回分割支払い | 997,920円 |
夜間、休日スタイルの料金
支払い方法 | 料金 |
一括支払い | 848,000円(税抜) |
6回分割支払い | 1,007,420円(以下税込) |
12回分割支払い | 1,100,700円 |
24回分割支払い | 1,305,920円 |
分割回数が増えれば支払い金額も増えてしまうので、慎重に検討する必要があります。
プログラミング教養コースの料金
プログラミング教養コースでは、他のコースとは異なり月額料金になります。
入会費用が198,000円かかることが難点ですが、月額費用は19,800円と比較的安い金額で受講ができます。また、初月は費用がかかりません。
エンジニア転職やWebデザイナー転職よりも安いことが魅力的であり、価格を抑えてプログラミングを学びたい人は、こちらのコースがおすすめです。
また、プログラミング教養コースでは、割引サービスを実施しており、受講者から紹介され学習をスタートした方には5%の割引、紹介者にはAmazonギフトが3000円分送られます。
さらに、友人と一緒にお申し込みをされた方は10%の割引がされ、同時申し込みの制限がないこともお得に利用できるポイントです。
テックキャンプを安く受講する方法はある?
テックキャンプの受講料は、はやり高いですよね。仮に入校をするなら少しでも料金を安くして通いたいところです。
安く通う方法を知らなければ、他の人よりも高い金額で通うことになりかねません。
そのような事態を避けるためにも、テックキャンプの受講料を安くして通う為の方法をご紹介します。
テックキャンプ体験会に参加する
テックキャンプでは、無料カウンセリングを開催しており、エンジニア業界の状況や学習内容、サポート体制や各サービス内容について詳しく説明をしてもらえます。
この体験会に参加後に、テックキャンプへ入校を決めた場合では、入学金の5%が割引されます。
およそ10,000円の割引がされます。少しでも安く入学したい人は、ぜひ無料体験会に参加してみましょう。
期間限定割引サービスを使用する
テックキャンプでは、期間限定で受講料割引キャンペーンを行っております。
割引額は、キャンペーンによって異なりますが平均、30,000円〜50,000円の幅で行っており、年末年始やイベントにより割引額が変わります。
基本的に割引の条件は、無料カウンセリング申し込みをした人限定となっているので、積極的に参加しましょう。
2021年2月の時点では、受講料30,000円OFFのキャンペーン実施中です。
プログラミング教養コースに申し込む
こちらのサービスは先ほどご紹介しましたが、割引が多くされるコースとなっております。
受講者から紹介された人は、受講料5%OFFで紹介者にはAmazonギフトが3,000円分もらえます。
また、友人と一緒に申し込みをされた人には、受講料10%OFFの特典があります。
テックキャンプの就職支援について
テックキャンプの就職支援には条件があり、テックキャンプが定める期間内に学習を完了した人が対象になります。
就職支援では、専属のキャリアアドバイザー無期限でサポートしてくれるので、学習後には転職活動に専念することができます。
エンジニア転職に成功しなかった場合には、受講料を全額返金してもらえるサービスになっています。
テックキャンプを受講して未来を切り拓こう
テックキャンプでは、専属のコーチと共に未経験からでもプロのエンジニアへ転職できる環境が余すことなく用意されており、エンジニアとして活躍したい人を全力でバックアップするカリキュラムになっています。
本気でプロのエンジニアやWebデザイナー目指したい人は、テックキャンプで学習することで、活躍するエンジニアとして新しいキャリアを切り開くことができるでしょう。
入学に迷われている人は、本記事を参考に学習をスタートさせるか検討してみてはいかがでしょうか。