ブログを始めるからにはSEO対策は万全で挑みたい。
ブログを始めたけどなかなかアクセスが集まらないからもっとSEO対策をしたい。
そんな悩みを持つのはブログ初心者なら誰でもあることです。
SEO対策って簡単に言うけど、SEO対策のアルゴリズムは数百の基準があると言われているし、SEOに強いテーマって何?とよく聞かれるけど、実際のところわからない。
なぜなら、検索順位は相対評価で決まっているわけだし、狙うジャンルによっても状況が違う。
つまりあなたが書いているブログのネタによって、検索で上がりやすいか上がりにくいが変わってくるということ。
では、ワードプレスのテーマでSEOに強いって何を定義として強いと言えるのか?
ワードプレスのテーマを変えたからと言って順位が上がることはあるのか。
そんな話について考えてみました。
SEOに強いテーマが欲しいのはブログを読んで欲しいから
そもそもなぜSEOに強いテーマが欲しいのかと言うと、ブログを検索で上位表示させることで、検索エンジンからの流入が増える。
つまりブログの読者が増えるからです。
ブログを運営する人のほとんどが検索エンジンでの集客をしたいと思っていて、ブログを始めた人なら誰もがSEO対策という言葉を発したことがあるかと思う。
では、実際にSEO最強のテーマに変えると検索上位に表示され、流入が圧倒的に増えるのかというと、そんなことはない。
実はgoogleの上位表示のアルゴリズムにはテーマによる評価の影響は比較的少ないと思っている。
読者がつかないのはコンテンツが悪いから
確かに新規ブログを構築して数ヶ月間は検索で上位表示がされにくい。
しかし、これは仕方のないことだ。
なぜなら新規ドメインを検索上位に表示してしまうとスパム行為をしている人が新規ブログでスパム行為をしまくってしまうから。
この行為にストップをかけるため、googleは独自の評価理論で新規ドメインはなかなか検索上位に上がらないように検索エンジンを設計している。
SEO対策はコンテンツの充実に尽きる
ボレが考えている事はSEO対策で最も大事にするべき事はコンテンツを充実させるという事。
簡単に充実と言っても奥が深い。それがSEO対策だ。
例えば、検索者が何を考えていて、サイト運営者としてどんな答えを返してあげればいいのか。
ユーザーにとっての望むべき未来はなんなのか。
ボレはユーザーに何を提示してあげられるのか。
と、コンテンツはただ単に長文を書けばいいというものではない。
これについては本当におくが深いし、語り出すと夜が明けてしまう気がする。
だからこの記事では詳しく説明しない。
SEOを気にするなら読者目線になれ
ブログ運営は、ブログの読者があってこそ成り立つもの。
ただ単にボレが発信したい事だけを発信していても意味がない。
つまり、どこぞの飲食店やエステサロンなどとま全く同じ。
お客さんが求めているものを的確に提供して満足してもらう必要がある。
ワードプレスのテーマに悩むくらいなら、極端な話デフォルトのtwentytwelveを使って、読者の事を思いっきり考えたほうがいいと思う。
読者目線に立てていないし、読者が求めているものを提供できていない、さらに読者が求めているもの自体を理解できていないブロガーは大勢いると思う。
ぶっちゃけSEOにテーマは関係ない
こう言ってしまうと当サイトでおすすめしているエレファントは何?と思われるかもしれないが、SEOにテーマは関係ない。
なぜなら、必要最低限は揃っているから。
もしボレがテーマ作成者なら、googleにあらゆる要素を提示する項目をしっかり作り込む。
例えば検索結果に表示される日付がしっかりと認識されるように。
ページのタブに表示されるタイトルをgoogleが認識できるように。
つまりこれはhtmlの構文だ。
これが正しいものでないとgoogleはブログに書かれている情報を正しく認識する事はできない。
ワードプレステーマで重要なのは、htmlの構文が正しいかどうか。
これは大抵の有料テーマであればクリアできている。
逆に無料テーマは、テーマ作成初心者が作成している場合もあるしあまり信用してはいけない。
なぜなら、テーマを作るにはかなりの知識と時間がいるから。
到底無料で提供してしまうと割に合うものではない。
作成者からすれば練習台だし無料でいいか。という程度のものだ。
コンテンツに力を入れるなら使いやすいテーマを選べ
ここまでテーマとSEOはあまり関係性はないという事を話してきた。
結局どのテーマを使えばいい??
そう思うかと思う。
答えはコンテンツを作り込みやすいテーマを使えば、必然的にSEOに強い(コンテンツの充実した)ブログが作れるという訳だ。
別の記事で、どのテーマが使いやすいかを説明している。
この記事ではタイトルがSEO対策済みのテーマとなっているが、これは検索者に向けたものであり、本質はこの記事で書いている事と変わりはない。
ただ単に読者がSEOに強いテーマを求めているから、それをまとめているだけだ。
是非参考にして欲しい。
おすすめのワードプレステーマ
ボレが実際に使って感想を書いている記事が何個かあります。
正直めっちゃ色々使ってます。
まとめ
SEOに強いテーマの定義=正しいhtmlの構文を使って作られたテーマ、コンテンツを充実させるのに使いやすいテーマ
SEOに強いテーマを気にして探すのであればもっといい方法を調べたほうがいい。
それは、どのようなコンテンツを作れば上位表示する事ができるのか。
どのようなコンテンツを作れば読者のニーズに答える事ができるのか。
この答えはすぐに見つかるようで、見つからない。
全てのサイト運営者が追い続けている事だからだ。
googleでさえこの答えを探している。
是非あなたにもこの答えを探して欲しい。