ブログが続かない人の原因と続けるためのコツ

ブログを始めてみたけど続かない。
これは誰もが通る道です。
いつも最初はやる気満々なのですが、いざブログの更新をしようと思うと続かない。
そしてそのブログの更新をやめてまた違うブログを更新する。これって正直負のループなんですよね。
ブログという面倒な事を始めるきっかけは人それぞれなのですが、続く人と続かない人ではどのような違いがあるのでしょうか?
実は続かない人にはブログが続かない原因がありますし、続けるためのコツを知れば続ける事ができるんです。
目次
ブログが続かないわけ
ブログが続かないわけは人によって様々です。
なぜならブログを始める動機が人によって違うから。
その中でもボレが見てきた中でこの人は続かないなって思う2つのパターンを紹介します。
会社で強制的に書かされているブログは続かない
会社で強制的に書かされているブログは長くは続きません。
なぜならネタが尽きますし、ブログをする事で得られるメリットも考えず、ただひたすら記事を書かされるからです。
多くの人の場合、ブログを始めるための動機はボレのためである事が多いです。
しかし、会社で強制的にやらされる場合、毎日読書感想文を書かされているようなものなんですね。
つまり、最初の1ヶ月はそれに耐える事ができたとしても、その人自身がブログで得られるメリットを理解するか、ブログの楽しさを味わうかがない限り更新が止まります。
また、このようなブログは読んでいても全く面白くありません。
従業員に強制的にブログを書かせている人は要注意です。
自発的に書けるようなきっかけを探してあげましょう。
単なる日記ブログは続かない
自発的に始めたブログでも日記ブログは続きません。
今日はカレーを食べました。今日はおしゃれなカフェに行きました。
そんなネタは毎日続かないのです。
また、ブログで集客する属性も絞る事ができていません。
カレーならカレーの事。カフェならカフェの事。ある程度ネタを絞って続けていくべきです。
さらに、事業の集客を目的としてブログを始めている場合、正直なところ私生活の話なんて誰も興味はないのです。
ブログを書くからには読む人が面白いと思ってくれるものを書かなければ続きません。
つまり、読者の属性を考えて戦略的にブログを書いていかなければいけないという事です。
ブログを続けるメリット
ブログを続けるメリットってあなたは知っていますか??
数ヶ月後、数年後にどのようなメリットを得られるのか知っているのと知らないのとでは大きな違いです。
メリットを知っていれば数ヶ月先の目標に向けて面倒なブログも更新する事ができますね。
ブログで集客する事ができる
ブログでの集客は体験した事がある人でなければ想像しにくいかと思います。
しかし、ブログで集客ができて大きな成果を上げている人は山ほどいます。
数ヶ月後や数年後、将来的に何かボレで事業を始めたいと思っている人は今のうちからしっかりとブログを初めておく事でスムーズなスタートを切る事ができます。
この事を知っているだけで、目標に向かって頑張る事ができますね。
しかし、日記的なブログでは意味がないですよ。
どのようなブログを書けば効果的に集客ができるかを勉強しておく事をおすすめします。
自分の事を色々な人に知ってもらえる
ブログを始めると、ブロガーと名乗る事ができます。
有名なブロガーさんってたくさんいますよね。
あなたもブログを始めて人気ブロガーになれば、ボレの知名度を上げる事ができるかもしれません。
例えば、飯系ブロガーになったら、ご飯屋さんに行った時に店主からサービスされるかもしれません。
おしゃれ系ブロガーになれば駅で女性から声をかけられるかもしれません。
つまりブログを始める事で有名人になれる権利を手にできるのです。
自分に共感した人と場を共存できる
ブログにはコメント欄があったり、ブログのファンがあなたのSNSをフォローしてくる事があるかと思います。
そこであなたに共感した人とコミュニケーションを取る事ができますので、その域まで行けばかなり楽しいです。
あなたが書いた事に反応してくれる読者がいて、さらに記事を書けばまた反応してくれる。
想像しただけで楽しくないですか??
ブログが続く人はこんな人
ここまでブログを続けるメリットや続かない人の特徴を紹介してきましたが、実際どんな人がブログを続ける事ができると思いますか?
実は、ブログが続く人がどんな人かという答えはとても簡単で、ブログを楽しんでいる人なんです。
どんな事でも楽しければ続ける事ができますし、嫌な事を続けるのは難しいです。
ではここからはブログを楽しむ方法、ブログを続けるコツについて解説します。
ブログを続けるコツ
ブログを続けるにはブログを楽しめばいい。
これだけです。
しかし、どんな風に楽しめばいいのかわからないですよね。
自分の考えをしっかり持つ
ブログを続ける上で最も大事なのがボレの考えをしっかり持つという事です。
なぜそんな事をしないといけないのかというと、ブレていてはファンが付かないからです。
ブログのメリットとして、あなたの思想に共感した人をファンにする事ができます。
つまり、あなた自身に芯が通っていればどんどんファンが付いてくるという事です。
ファンができたら大切にする
ブログを根気強く続けていれば必ずファンができます。
ファンができたら大切にしてあげてください。
あなたのファンになった人はお問い合わせフォームからメールをしてくるかもしれません。
あなたのSNSにコメントをしてくるかもしれません。
ファンの方に一言暖かい言葉を返してあげればさらにあなたの事を好きになってくれるでしょう。
ブログ友達を作る
まず簡単なようで難しいのがブログ友達を作るという事です。
あなたと同じようにブログをきっかけに何かを得ようとしている、同じ目標を持った友達を作ります。
そうする事でブログの更新が止まりそうになった時でも踏ん張る事ができます。
また、ブログ運営について悩む事が出てきても相談する事ができます。
意外とリアルの知り合いではブログをやっている人を見つけるのは難しいですからね。
ブログ友達の作り方については別の記事で紹介しているのでそちらを参考にしてください。
ブログについて勉強する
ブログは簡単なようで奥が深いものです。
なぜなら、ブログを使って集客ができるような優れたものだからです。
こんなすごいものを取り扱うには、ブログに関する知識が必要です。
実はブログは、単なる記事の集まりのように見えるかもしれませんが、多くの人気ブロガーは戦略的に運営しています。
つまり、ブログはマーケティングの一貫なのです。
SNSを利用してコミュニケーションをとる
SNSというツールが普及して、インターネットは飛躍的に進化しました。
個人に焦点を当てて、見ず知らずの個人同士が密なコミュニケーションをとる事ができるのです。
SNSを通して知り合った人と一緒に飲みに行く事なんて最近では普通です。
インターネットの世界は、だだっ広いように思いますが実はすごく狭い世界です。
意外とあの人知ってる!みたいな人と色んなところで出会いますよ。
実はブロガーと友達になるにはSNSで同じような人を見つけるのが早いです。
ブロガーとSNSで密な関係になるにはオンラインサロンが最適
あなたはオンラインサロンを知っていますか??
実はこのオンラインサロンというものを利用する事であなたと同じような目的意識を持ったブロガーと知り合う事ができるのです。
オンラインサロンはブロガーが学ぶ場所
サロンと言うとわかりにくいかもしれませんがオンラインサロンは言わばオンラインで開催されている塾のような広場です。
通常クローズドで運営されていて、運営者は有名なブロガーさんの場合が多いです。
運営者が有料でそのような場を作り、そこで学びを与えてくれます。
そこでボレがおすすめしたいのがブログマーケッターjunichiさんが運営するブログマーケティングスクールです。
潤一さんはブログを使ったマーケティングを専門にしている人で、個人がウェブ上で攻めていくためのノウハウを持っています。
そしてブログマーケティングスクールではあなたのような人が個人で勝ち抜くための手助けをしてくれます。
詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。
ブログを続けて個人でも勝ち抜こう
ブログを続ける事が難しい事はあなたも十分理解できているかと思います。
しかし、ここで立ち止まっていては何も進みません。
まずはブログについて勉強し、深い知識を得る事でブログを書く方法やブログを続けていく事の価値に気付く事ができます。
是非チャレンジしてみましょう。