自分のアフィリエイトサイトからなかなか報酬が発生しないのはデザインが悪いからなのではないか。
そんな不安に駆られて画像をコツコツ作り込んで数ヶ月時間が過ぎてしまうなんて事は多々ある事だと思う。
実際、アフィリエイトサイトのデザインを作り込む事で売り上げが上がるかもしれないし、そうでないかもしれない。
これについては稼いでいるアフィリエイターしか知らない事。
なぜなら稼いでいるアフィリエイターは数十万円の報酬が発生するサイトを何個も持っている。
その中でどこをどのように変えたら売り上げが変わるのかという事を日々研究しているから。
例えば、5%がCVするページがあったとする。
検索上位にいれば1日に500PVあったとしてCV数は25件。
上位にいないサイトで500PV分を検証しようと思うと数ヶ月かかる。
つまり数万円しか稼いでいないアフィリエイターは検証もできないし、知るよしもない。
そこで、twitterで話題になったのが、この話題。
今日とあるアフィサイトを見ながら「キナリノみたいな見た目のおしゃれなアフィサイト作ったらめっちゃ儲かるんじゃ?」って話してて、なんかそんな気がしてきた。アフィサイトに足りないのはデザインの力。
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月13日
しかし、この発言を機に多くのトップアフィリエイターが異論を唱えた。
目次
アフィリエイトサイトにデザインは関係ないのではないか?
えとみほさんの発言に対して真っ先に異論を唱えたのが付利意雷布亜さん。
付利意雷布亜さんはトップアフィリエイターの一人でSEOのスキルは業界屈指。
多分そのうち話題になると思うのですが、この路線でめちゃめちゃ儲かってる所があるんですよ…。もちろん個人じゃないですが、コストはそんなにかかってはいないはず。個人的にはかなり衝撃的でした。
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月14日
そうですね、私もいままではその認識でした。そのサイトはSEOだけでなくインフルエンサーのアカウント流入が大きいので、見た目にコストかけてるんじゃないかと予想しています(インスタから辿ってきたサイトがダサいと買う気しないと思うので)。
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月14日
そうですね、インスタアフィは増えてきてますがまだ珍しいとは思います。ただ、記事作成はインフルエンサーがやってるので(多分ネイバーまとめ的なキックバック方式?)ランニングのコストはあんまりかかってない気がします。
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月14日
まぁ関係ないとおっしゃるのであれば関係ないんでしょうね。個人的にはインスタから飛んでアフィ丸出しのサイトだったらそっ閉じしますけど、メディアっぽい見た目だったら買っちゃうかもね?とは思いますが、これはあくまで個人の感想なんで。
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月14日
なるほど、アフィサイトっていうのが従来のターゲットに向けたものならおっしゃってること何も間違ってないと思います。あるサイトをみて(しかもかなり儲かってると知り)「もしや新しい形もあるのでは?」と思った次第です。まぁ主語が大きすぎましたw
— えとみほ (@etomiho) 2017年10月14日
このお二方のやり取りからすると付利意雷布亜さんは完全に検索エンジンからの集客スタイルなのに対して、えとみほさんはinstaなどのSNSからの集客の話をしているっぽい。
instaからの集客はと言うと、インフルエンサーが必要になるから、こちらも個人レベルのアフィリエイターが雇う事は難しいしアフィリエイターがインフルエンサーになってからアフィリエイトを始めるという事も理にかなっているとは全く思わない。
なぜならインフルエンサーになる事はトップアフィリエイターになるのと同じくらい難しい事だから。
つまり、個人レベルで始めたアフィリエイターは検索エンジンを使って地道に集客する方が早いしコストがかからないのではと思う。
また、付利意雷布亜さんの最初の発言に対してトップアフィリエイターのクレジットカードの読みものさんもこのように発言してる。
確かにアフィリエイトで稼げていない人ほど、2ヶ月くらいおきにデザインをひっくり返したりしてますよね。その時間と労力を、コンテンツ充実に向けたほうがいいのに…とはよく思います。
ただデザイン重視で稼げてるサイトがあるなら、それはそれで見てみたい。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2017年10月14日
確かにデザインにかける時間全てをコンテンツ充実に向けたほうが明らかに集客ができる。
なぜなら検索エンジンはコンテンツを重視してサイトを評価しているから。
アフィリエイトにデザインが全く関係ないわけではない
これらのやり取りに対して人気ブロガーのワロリンスさんが言及してる。
アフィにデザイン関係ないって言い切るのってもったいない気がする
アフィリンクのボタンデザインだけで全然変わるし、色たくさん使ってたら読みにくくて離脱率も増えるだろうし、コンテンツもデザインも全部大事だと思うな
— ワロリンス (@warorince) 2017年10月14日
しかし付利意雷布亜さんはデザインはゼロでいいと言った訳ではない。このあたりは個人の認識の違いですね。
わいのことだとしたら「デザインは関係ない」とは一言も言ってない。( ˘ω˘ )
テンプレで売られてる最低限の見やすさがあれば十分だと思ってる。デザインにコストかけるよりも圧倒的にコンテンツへコストをかけた方が良いって感じ。 https://t.co/BGau0bcGmv— 付利意雷布亜💭1代目 (@freelifer1) 2017年10月14日
デザイナーが印象悪く感じるというのはわかるけど、それとこれとは別でしょ。デザインを全否定しているわけではないのに、そういう風な解釈をされたから否定したんやで。
ワロリンス氏も売上を伸ばすにあたってデザインは検索順位を上げることよりも重要だと思う?— 付利意雷布亜💭1代目 (@freelifer1) 2017年10月14日
ボレがつぶやいているのは一貫して「どちらが大事か?」という点だよ。どっちも必要だけど、どちらかと言えばデザインよりもコンテンツでしょって主張をしていて、必要最低限の見やすさという点ではデザインももちろん大事。
— 付利意雷布亜💭1代目 (@freelifer1) 2017年10月14日
論破脳というか、デザインを全否定してる人間みたいに思われてたから、これを否定したんだよ。
で、どっちも大切だけど、デザインが足りてないから稼げないというのはおかしいんじゃない?ってこと。— 付利意雷布亜💭1代目 (@freelifer1) 2017年10月14日
デザインを全否定してないのはわかりました!
あのTwitterの書き方だと客観的にデザインを否定してるみたいに見えました
— ワロリンス (@warorince) 2017年10月14日
付利意雷布亜さんはデザインを全否定している訳ではない。
デザインとコンテンツどちらを重視するべきかと言うとコンテンツだと言い切っているという事。
しかし、これはどのトップアフィリエイターに聞いても同じ答えが返ってくる。
自分もそう思う。
トップアフィリエイター達のデザインに関する見解は?
これは間違いないと思う。そんなに稼げてない時はデザインに時間かけるくらいなら、同じ時間かけてコンテンツ増やしたほうが絶対に稼げる。 https://t.co/YqQMGW7u6v
— koka@ビール腹 (@koka_teihinsitu) 2017年10月14日
デザイン重要説は、エンジニアのそうであってほしいとの願望と、売り込みの都合が大きいかと。最低限の見やすさが、カギになっているとの考え方に賛成。 https://t.co/jthzpYaukw
— じゃーな! (@jarna_jp) 2017年10月14日
アフィリエイトサイトに足りないのはデザインの力。
みんなデザイン頑張ろう。これからのアフィリエイトは記事よりもデザインだ。— umi☆エルモだった人 (@itaru1215) 2017年10月14日
umiさんはネタで言っています。
確かに、こういう考えが広がってくれた方が都合が良いから、そういうことにしておこう。( ˘ω˘ )
偽善者だったわ。 https://t.co/Q6RcdBnl4C— 付利意雷布亜💭1代目 (@freelifer1) 2017年10月14日
デザインは重要だよね。できればみんな10年くらいかけてじっくりデザインを作りこんでくれるととても嬉しいです( ・´Θ・`)
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2017年10月14日
なんだかんだで結局は正解を教えてくれているさけ茶さんの優しいツイート
これを半年とか書かずに10年って書いてるところに優しさがスーパー詰まってます☆ https://t.co/CM1q1CEWMu
— バナナアッシュ (@banananavi) 2017年10月14日
アフィリエイトにおいて本当に大切なものはなに??
アフィとデザイン関係ないことはないんよ?
大切な要素なひとつではあるけど、それ以上にコンテンツが超大事なだけ。
— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2017年10月14日
デザインに凝って始めると大体人に見られない順位で終わり。人に見られる順位になったサイトのデザインは絶対イジりたくない。#アフィリサイトのHONSHITSU
— デイトレオンリー投資家K (@toushikak) 2017年10月14日
人によって考え方は違って面白いですね〜
— アクセル (@axcel0901) 2017年10月14日
人によって考え方は様々。
twitterは議論の場なのでいいけど、トップアフィリエイター達は挙ってコンテンツが重要だと言ってる。
サイトは全部ほぼテンプレままって言うとだいたい驚かれるくらいにはみんなデザイン大事だと思ってますね。
もちろんデザインは最低限必要だけど、最近のWPのテンプレはその最低限をだいたいクリアしている。— umi☆エルモだった人 (@itaru1215) 2017年10月14日
デザインが全く必要ないという訳ではないけど、wordpressテーマのデフォルト程度で全く問題がないと思う。
まとめ
えとみほさんはキュレーションサイトに近い人、ワロリンスさんはブロガー、それ以外の人達は生粋アフィリエイター。
つまり、サイトの種類によって重要にすべき部分に対する考え方が少し違っている。
個人レベルでアフィリエイトをするなら、まずはデザインはワードプレステンプレートのデフォルトで満足してコンテンツを作り込むという事が報酬への近道だとボレは思う。
最低限のデザインが完備されているワードプレステーマは?
ここで話題に上がっているように元々のワードプレスのテーマでのデザインで十分に検索エンジンで戦う事ができる。
しかし、少しでもオシャレなテーマを使いたいというのが人の性。
そこでおすすめなのがELEPHANT(エレファント)。
なぜなら、htmlなどの知識がない人でもデザイン性の優れたブログを作る事ができるように設計されているから。
ショートコードなども充実してるし、簡単に使う事ができる。
ELEPHANT(エレファント)について詳しく書かれた記事は下記ページご覧ください。
